sponsored link
その後の最新情報
土星の画像あれこれ
カッシーニが使命を終え(データ分析はまだ終えてませんが)、ハッブル宇宙望遠鏡にかわる新型宇宙望遠鏡が打ち上げられ、いよいよ新たなフェーズにはいりつつあります。
そんな中で土星の画像が新たに公開されています。




詳しくは以下の記事にて
2018.07.28:ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた土星の最新画像
実はお楽しみはこれから!カッシーニが遺したもの
カッシーニロスが大きいですが、カッシーニ搭載の測定機による観測結果の分析はこれからです。
分光器や各種波長による観測結果を解析して、新たな画像に変換する作業が行われています。
実は、お楽しみはこれから!
世紀の新発見もあるかもしれません。
このサイトも近々、内容を過去形で整理しなおしリニューアルします。
お知らせ
これが無料!? NASAの土星探査機カッシーニの成果を110ページの超美麗の電子ブックで公開
どこかの教育機関や出版社が和訳をしなかったら、当サイトが和訳を掲載します。
素晴らしい内容なので多くの人に読んでいただきたいので。
(ボランティアとしては工数負担が大きすぎるので、できれば公的機関で和訳していただきたいです)
注目記事
いよいよ最後の週に突入!

NASAの探査機カッシーニが土星に突入!壮絶なまでに美しい映像
2017年2月3日:今週のNASA (カッシーニの土星の環の観測について)

このサイトについて
NASAの土星探査機カッシーニについてNASAの公式情報を日本語に翻訳して紹介するサイトです。掲載する情報はすべてNASAのものです。

環があることで馴染み深い惑星の土星。
しかし土星の実態については、ほとんどわかっていません。
土星の環はなぜできたのか?
環の中の土星本体はどうなっているのか?
土星の北極にある6角形の形は何か?
これらの謎が土星探査機カッシーニによって明らかになるかもしれません。

最新情報は都度掲載していますので、メニューの[最新情報]をご覧ください。
NASAのコンテンツ使用については、NASAにコンタクトし、コンテンツガイドラインに準拠して使用しております。
日本語訳につきましては、正確性に十分に配慮して実施いたしますが、誤記載、誤訳などございましたらご指摘いただけますと幸いです。