訳者注
木星の第2の衛星エウロパで水が噴き出しているとNASAが発表会見をしました。
しかしハッブル宇宙望遠鏡での観測であり、実際に探査機が確認するのはこれから先のことになります。
土星も負けていられません。
土星の衛星エンケラドスにも地表を覆う氷の下に海があり、土星の引力の影響によって水を噴き出していると考えられているからです。
地球外生命体を最初に発見するのは、エウロパの海なのか、エンケラドスの海になるのか、NASAの動向に目が離せません。
オリジナル記事:Captain’s Log September 15, 2015
Over the last ten years, we on Cassini have built an edifice of knowledge of Saturn’s active moon, Enceladus, that has set planetary exploration abuzz.
ここ10年以上、カッシーニで土星の衛星であるエンケラドスについての研究成果をまとめていますが、このエンケラドスの観測は世間の耳目を集めています。
画像クリックで拡大表示(2798 × 1893)します
Carolyn Porco
Cassini Imaging Team Leader
Director, CICLOPS
Boulder, CO
cpcomments@ciclops.org
参考
木星の衛星エウロパで水が噴出しているという会見でも、さかんにエウロパとエンケラドスの比較がされていました。